相模原市中央区M様邸木造2階建てのサイディング塗装・屋根カバー工法・付帯部塗装内容

★ピュアライドUVプロテクトクリヤー14年以上に期待★

数年前にご近所で工事をした方からのご紹介になります。

屋根カバー工法・外壁・破風・軒裏・シーリング・バルコニー床保護塗装・その他

施工前

施工前施工前

 

 

 

 

 

 

 

施工前施工前

 

 

 

 

 

 

施工後

施工後

施工後

 

 

 

 

 

 

施工後 施工後

 

 

 

 

シーリング撤去

サッシシーリング撤去

目地シーリング撤去

 

 

 

 

マスキング・ボンドブレーカー SB-229P

マスキングボンドブレーカー

 

 

 

 

 

プライマー オートンプライマー

プライマー

プライマー

 

 

 

 

外壁塗装 ピュアライドUVプロテクトクリヤー艶あり

半分から左が上塗り中です。

外壁下塗り・上塗り

 

 

 

 

シーリング充填 オートンイクシード サドルブラウン色

化粧打ち仕上げになりますので外壁塗装仕上後のシーリング充填になります。

オートンイクシード

目地シーリング

 

 

 

 

破風・鼻隠し塗装 ファインSI 黒色

破風塗装

鼻隠し塗装

 

 

 

 

雨樋塗装 ファインSI 黒色

竪樋塗装

竪樋仕上げ

 

 

 

 

 

 

軒樋塗装

軒樋塗装

 

 

 

 

付帯部塗装 ファインSI 黒色

出窓天板錆止め塗装 出窓天板仕上げ

 

 

 

 

 

 

水切り板金塗装エアコン配管カバー

 

 

 

 

バルコニー床FRP防水保護塗装 ポリルーフS-4S

バルコニーFRP保護塗装

バルコニーFRP保護塗装

 

 

 

 

屋根工事 ノンアスニチハ パミール

屋根異常

屋根異常

 

 

 

 

 

 

屋根異常

屋根異常

 

 

 

 

 

 

法律改正で建築資材にアスベスの混入が認められなくなってから生産された時期の屋根材になります。

アスベストが入らなくなってからの資材は写真のように脆く異常が発生します。

屋根材だけではなくサイディングも同様です。

基材表面の塗装劣化により防水機能が劣ると水分を含んでしまいこのようになるようです。

屋根の状態を確認するタイミングがないことで発見が遅れる要因になっているかもしれません。

屋根カバー工法 ファイバーグラスシングル リッジウェイ デュアルブラック色

リッジウェイ施工粘着防水シート

 

 

 

 

 

 

リッジウェイ施工

リッジウェイ施工

 

 

 

 

 

 

棟板金設置大棟貫板設置

 

 

 

 

ビフォー                     アフター

本来は既存屋根材を撤去して新たに屋根材を葺くのが基本ですが、廃材やコスト面からユーザー負担が大きくなることから、リッジウェイは既存屋根の上に被せていく工法もあるので前者のような費用が発生しないのと工期短縮に貢献できる工法になっています。

施工前施工後